GRANT <refpurpose>define access privileges</refpurpose> — アクセス権限を定義する
GRANT { { SELECT | INSERT | UPDATE | DELETE | TRUNCATE | REFERENCES | TRIGGER | MAINTAIN } [, ...] | ALL [ PRIVILEGES ] } ON { [ TABLE ]table_name
[, ...] | ALL TABLES IN SCHEMAschema_name
[, ...] } TOrole_specification
[, ...] [ WITH GRANT OPTION ] [ GRANTED BYrole_specification
] GRANT { { SELECT | INSERT | UPDATE | REFERENCES } (column_name
[, ...] ) [, ...] | ALL [ PRIVILEGES ] (column_name
[, ...] ) } ON [ TABLE ]table_name
[, ...] TOrole_specification
[, ...] [ WITH GRANT OPTION ] [ GRANTED BYrole_specification
] GRANT { { USAGE | SELECT | UPDATE } [, ...] | ALL [ PRIVILEGES ] } ON { SEQUENCEsequence_name
[, ...] | ALL SEQUENCES IN SCHEMAschema_name
[, ...] } TOrole_specification
[, ...] [ WITH GRANT OPTION ] [ GRANTED BYrole_specification
] GRANT { { CREATE | CONNECT | TEMPORARY | TEMP } [, ...] | ALL [ PRIVILEGES ] } ON DATABASEdatabase_name
[, ...] TOrole_specification
[, ...] [ WITH GRANT OPTION ] [ GRANTED BYrole_specification
] GRANT { USAGE | ALL [ PRIVILEGES ] } ON DOMAINdomain_name
[, ...] TOrole_specification
[, ...] [ WITH GRANT OPTION ] [ GRANTED BYrole_specification
] GRANT { USAGE | ALL [ PRIVILEGES ] } ON FOREIGN DATA WRAPPERfdw_name
[, ...] TOrole_specification
[, ...] [ WITH GRANT OPTION ] [ GRANTED BYrole_specification
] GRANT { USAGE | ALL [ PRIVILEGES ] } ON FOREIGN SERVERserver_name
[, ...] TOrole_specification
[, ...] [ WITH GRANT OPTION ] [ GRANTED BYrole_specification
] GRANT { EXECUTE | ALL [ PRIVILEGES ] } ON { { FUNCTION | PROCEDURE | ROUTINE }routine_name
[ ( [ [argmode
] [arg_name
]arg_type
[, ...] ] ) ] [, ...] | ALL { FUNCTIONS | PROCEDURES | ROUTINES } IN SCHEMAschema_name
[, ...] } TOrole_specification
[, ...] [ WITH GRANT OPTION ] [ GRANTED BYrole_specification
] GRANT { USAGE | ALL [ PRIVILEGES ] } ON LANGUAGElang_name
[, ...] TOrole_specification
[, ...] [ WITH GRANT OPTION ] [ GRANTED BYrole_specification
] GRANT { { SELECT | UPDATE } [, ...] | ALL [ PRIVILEGES ] } ON LARGE OBJECTloid
[, ...] TOrole_specification
[, ...] [ WITH GRANT OPTION ] [ GRANTED BYrole_specification
] GRANT { { SET | ALTER SYSTEM } [, ... ] | ALL [ PRIVILEGES ] } ON PARAMETERconfiguration_parameter
[, ...] TOrole_specification
[, ...] [ WITH GRANT OPTION ] [ GRANTED BYrole_specification
] GRANT { { CREATE | USAGE } [, ...] | ALL [ PRIVILEGES ] } ON SCHEMAschema_name
[, ...] TOrole_specification
[, ...] [ WITH GRANT OPTION ] [ GRANTED BYrole_specification
] GRANT { CREATE | ALL [ PRIVILEGES ] } ON TABLESPACEtablespace_name
[, ...] TOrole_specification
[, ...] [ WITH GRANT OPTION ] [ GRANTED BYrole_specification
] GRANT { USAGE | ALL [ PRIVILEGES ] } ON TYPEtype_name
[, ...] TOrole_specification
[, ...] [ WITH GRANT OPTION ] [ GRANTED BYrole_specification
] GRANTrole_name
[, ...] TOrole_specification
[, ...] [ WITH { ADMIN | INHERIT | SET } { OPTION | TRUE | FALSE } ] [ GRANTED BYrole_specification
] <phrase>where <replaceable class="parameter">role_specification</replaceable> can be:</phrase> ここでrole_specification
は以下の通りです。 [ GROUP ]role_name
| PUBLIC | CURRENT_ROLE | CURRENT_USER | SESSION_USER
The <command>GRANT</command> command has two basic variants: one
that grants privileges on a database object (table, column, view,
foreign table, sequence, database, foreign-data wrapper, foreign server,
function, procedure, procedural language, large object, configuration
parameter, schema, tablespace, or type), and one that grants
membership in a role. These variants are similar in many ways, but
they are different enough to be described separately.
GRANT
には基本的に2つの種類があります。
1つはデータベースオブジェクト(テーブル、列、ビュー、外部テーブル、シーケンス、データベース、外部データラッパー、外部サーバ、関数、プロシージャ、手続き言語、ラージオブジェクト、設定パラメータ、スキーマ、テーブル空間、型)に対する権限の付与、もう1つはロール内のメンバ資格の付与です。
これらの種類は多くの点で似ていますが、説明は別々に行わなければならない程違いがあります。
This variant of the <command>GRANT</command> command gives specific
privileges on a database object to
one or more roles. These privileges are added
to those already granted, if any.
この種類のGRANT
コマンドはデータベースオブジェクトの特定の権限を1つ以上のロールに付与します。
既に権限が他のロールに付与されている場合でも、追加として付与されます。
The key word <literal>PUBLIC</literal> indicates that the
privileges are to be granted to all roles, including those that might
be created later. <literal>PUBLIC</literal> can be thought of as an
implicitly defined group that always includes all roles.
Any particular role will have the sum
of privileges granted directly to it, privileges granted to any role it
is presently a member of, and privileges granted to
<literal>PUBLIC</literal>.
PUBLIC
キーワードは、今後作成されるロールを含む、全てのロールへの許可を示します。
PUBLIC
は、全てのロールを常に含む、暗黙的に定義されたグループと考えることができます。
個々のロールは全て、ロールに直接許可された権限、ロールが現在属しているロールに許可された権限、そして、PUBLIC
に許可された権限を合わせた権限を持っています。
If <literal>WITH GRANT OPTION</literal> is specified, the recipient
of the privilege can in turn grant it to others. Without a grant
option, the recipient cannot do that. Grant options cannot be granted
to <literal>PUBLIC</literal>.
WITH GRANT OPTION
が指定されると、権限の受領者は、その後、他にその権限を与えることができます。
グラントオプションがない場合、受領者はこれを行うことができません。
グラントオプションはPUBLIC
には与えることができません。
If <literal>GRANTED BY</literal> is specified, the specified grantor must
be the current user. This clause is currently present in this form only
for SQL compatibility.
GRANTED BY
が指定されると、指定された付与する者は現在のユーザでなければなりません。
この句はSQLとの互換性のためにのみ現在この形で存在しています。
There is no need to grant privileges to the owner of an object (usually the user that created it), as the owner has all privileges by default. (The owner could, however, choose to revoke some of their own privileges for safety.) 所有者(通常はオブジェクトを作成したユーザ)はデフォルトで全ての権限を保持しているため、オブジェクトの所有者に権限を許可する必要はありません。 (ただし、オブジェクトの作成者が、安全性のために自らの権限を取り消すことは可能です。)
The right to drop an object, or to alter its definition in any way, is not treated as a grantable privilege; it is inherent in the owner, and cannot be granted or revoked. (However, a similar effect can be obtained by granting or revoking membership in the role that owns the object; see below.) The owner implicitly has all grant options for the object, too. オブジェクトを削除する権限や何らかの方法でオブジェクトの定義を変更する権限は、付与可能な権限として扱われません。 これらの権限は、所有者固有のものであり、許可したり取り消したりすることはできません。 (しかし、オブジェクトを所有するロール内のメンバ関係を付与したり取り消すことで、同等な効果を得ることができます。 後で説明します。) 所有者は、オブジェクトに対する全てのグラントオプションも暗黙的に保持しています。
The possible privileges are: 設定可能な権限は以下のものです。
SELECT
INSERT
UPDATE
DELETE
TRUNCATE
REFERENCES
TRIGGER
CREATE
CONNECT
TEMPORARY
EXECUTE
USAGE
SET
ALTER SYSTEM
MAINTAIN
Specific types of privileges, as defined in <xref linkend="ddl-priv"/>. 権限の特定の種類です。5.8で定義されています。
TEMP
Alternative spelling for <literal>TEMPORARY</literal>.
TEMPORARY
の別の綴り方です。
ALL PRIVILEGES
Grant all of the privileges available for the object's type.
The <literal>PRIVILEGES</literal> key word is optional in
<productname>PostgreSQL</productname>, though it is required by
strict SQL.
対象の型に対して利用可能な全ての権限を一度に付与します。
PRIVILEGES
キーワードはPostgreSQLでは省略可能ですが、厳密なSQLでは必須です。
The <literal>FUNCTION</literal> syntax works for plain functions,
aggregate functions, and window functions, but not for procedures;
use <literal>PROCEDURE</literal> for those.
Alternatively, use <literal>ROUTINE</literal> to refer to a function,
aggregate function, window function, or procedure regardless of its
precise type.
FUNCTION
構文は通常の関数、集約関数、ウィンドウ関数に対して有効ですが、プロシージャには有効ではありません。プロシージャにはPROCEDURE
を使ってください。
あるいは、関数、集約関数、プロシージャを参照するのに、その正確な種類に関係なくROUTINE
を使ってください。
There is also an option to grant privileges on all objects of the same
type within one or more schemas. This functionality is currently supported
only for tables, sequences, functions, and procedures. <literal>ALL
TABLES</literal> also affects views and foreign tables, just like the
specific-object <command>GRANT</command> command. <literal>ALL
FUNCTIONS</literal> also affects aggregate and window functions, but not
procedures, again just like the specific-object <command>GRANT</command>
command. Use <literal>ALL ROUTINES</literal> to include procedures.
1つまたは複数のスキーマ内で同じ型のオブジェクトすべてに対する権限を付与するオプションもあります。
この機能は現在、テーブル、シーケンス、関数、プロシージャだけをサポートしています。
ALL TABLES
は、特定の対象のGRANT
コマンドと同様に、ビューや外部テーブルにも影響します。
ALL FUNCTIONS
は、集約関数やウィンドウ関数にも影響しますが、プロシージャには影響しません。ここでも、特定の対象のGRANT
コマンドと同様です。
プロシージャを含めるにはALL ROUTINES
を使ってください。
This variant of the <command>GRANT</command> command grants membership
in a role to one or more other roles, and the modification of
membership options <literal>SET</literal>, <literal>INHERIT</literal>,
and <literal>ADMIN</literal>; see <xref linkend="role-membership"/>
for details. Membership in a role is significant
because it potentially allows access to the privileges granted to a role
to each of its members, and potentially also the ability to make changes
to the role itself. However, the actual permissions conferred depend on
the options associated with the grant. To modify that options of
an existing membership, simply specify the membership with updated
option values.
この種類のGRANT
コマンドは、ロール内のメンバ資格を1つ以上の他のロールに付与し、メンバ資格のオプションSET
、INHERIT
、ADMIN
を変更します。詳しくは21.3を参照してください。
これにより各メンバがロールに付与された権限にアクセスできるようになる可能性があり、またロール自身を変更する能力が与えられる可能性があるので、ロール内のメンバ資格は重要です。
ただし、付与される実際の権限は、付与に関連付けられたオプションによって異なります。
既存のメンバ資格のオプションを変更するには、更新するオプションの値を付けてメンバ資格を指定するだけです。
Each of the options described below can be set to either
<literal>TRUE</literal> or <literal>FALSE</literal>. The keyword
<literal>OPTION</literal> is accepted as a synonym for
<literal>TRUE</literal>, so that <literal>WITH ADMIN OPTION</literal>
is a synonym for <literal>WITH ADMIN TRUE</literal>. When altering
an existing membership the omission of an option results in the current
value being retained.
以下の各オプションは、TRUE
またはFALSE
のいずれかに設定できます。
キーワードOPTION
はTRUE
の同義語として受け入れられますので、WITH ADMIN OPTION
はWITH ADMIN TRUE
の同義語です。
既存のメンバ資格を変更するとき、オプションを省略すると現在の値が保持されます。
The <literal>ADMIN</literal> option allows the member to
in turn grant membership in the role to others, and revoke membership
in the role as well. Without the admin option, ordinary users cannot
do that. A role is not considered to hold <literal>WITH ADMIN
OPTION</literal> on itself. Database superusers can grant or revoke
membership in any role to anyone. This option defaults to
<literal>FALSE</literal>.
ADMIN
オプションを使用すると、メンバはロールのメンバ資格を他のメンバに付与したり、ロールのメンバ資格を取り消したりすることができます。
アドミンオプションがないと、一般ユーザは他への権限の付与や取り消しを行うことができません。
ロールは自分自身に対してWITH ADMIN OPTION
を保持しているとはみなされません。
データベーススーパーユーザはすべてのロール内のメンバ資格を誰にでも付与したり、取り消したりすることができます。
このオプションのデフォルトはFALSE
です。
The <literal>INHERIT</literal> option controls the inheritance status
of the new membership; see <xref linkend="role-membership"/> for
details on inheritance. If it is set to <literal>TRUE</literal>,
it causes the new member to inherit from the granted role. If
set to <literal>FALSE</literal>, the new member does not inherit.
If unspecified when creating a new role membership, this defaults to the
inheritance attribute of the new member.
INHERIT
オプションは新しいメンバ資格の継承状態を制御します。継承の詳細については21.3を参照してください。
TRUE
に設定すると、新しいメンバは付与されたロールから継承します。
FALSE
に設定すると、新しいメンバは継承しません。
新しいロールメンバ資格の作成時に指定しない場合、これが新しいメンバの継承属性のデフォルトです。
The <literal>SET</literal> option, if it is set to
<literal>TRUE</literal>, allows the member to change to the granted
role using the
<link linkend="sql-set-role"><command>SET ROLE</command></link>
command. If a role is an indirect member of another role, it can use
<literal>SET ROLE</literal> to change to that role only if there is a
chain of grants each of which has <literal>SET TRUE</literal>.
This option defaults to <literal>TRUE</literal>.
SET
オプションがTRUE
に設定されている場合、SET ROLE
コマンドを使用して、メンバを付与されたロールに変更できます。
あるロールが別のロールの間接メンバである場合、それぞれSET TRUE
を持つ権限付与のチェーンがある場合にのみ、SET ROLE
を使用してそのロールに変更できます。
このオプションのデフォルトはTRUE
です。
To create an object owned by another role or give ownership of an existing
object to another role, you must have the ability to <literal>SET
ROLE</literal> to that role; otherwise, commands such as <literal>ALTER
... OWNER TO</literal> or <literal>CREATE DATABASE ... OWNER</literal>
will fail. However, a user who inherits the privileges of a role but does
not have the ability to <literal>SET ROLE</literal> to that role may be
able to obtain full access to the role by manipulating existing objects
owned by that role (e.g. they could redefine an existing function to act
as a Trojan horse). Therefore, if a role's privileges are to be inherited
but should not be accessible via <literal>SET ROLE</literal>, it should not
own any SQL objects.
別のロールが所有するオブジェクトを作成する場合、または既存のオブジェクトの所有権を別のロールに付与する場合は、そのロールに対してSET ROLE
を実行できることが必要です。
そうでない場合、ALTER ... OWNER TO
やCREATE DATABASE ... OWNER
などのコマンドは失敗します。
ただし、ロールの権限を継承しているものの、そのロールに対してSET ROLE
を実行できないユーザは、そのロールが所有する既存のオブジェクトを操作することで、そのロールに対して完全なアクセスを取得できるかもしれません(たとえば、既存の関数を再定義してトロイの木馬として機能させることができます)。
したがって、ロールの権限を継承するものの、SET ROLE
を介してアクセスできないようにする場合は、いかなるSQLオブジェクトも所有すべきではありません。
If <literal>GRANTED BY</literal> is specified, the grant is recorded as
having been done by the specified role. A user can only attribute a grant
to another role if they possess the privileges of that role. The role
recorded as the grantor must have <literal>ADMIN OPTION</literal> on the
target role, unless it is the bootstrap superuser. When a grant is recorded
as having a grantor other than the bootstrap superuser, it depends on the
grantor continuing to possess <literal>ADMIN OPTION</literal> on the role;
so, if <literal>ADMIN OPTION</literal> is revoked, dependent grants must
be revoked as well.
GRANTED BY
が指定された場合、付与は指定されたロールにより行なわれたと記録されます。
ユーザが別のロールに権限を付与できるのは、そのロールの権限を所有している場合のみです。
付与者として記録されるロールは、対象のロールに対してADMIN OPTION
を持っていることが必要です。ただし、ブートストラップスーパーユーザの場合は除きます。
ブートストラップスーパーユーザ以外の付与者を持っていると記録されている付与は、そのロールに対してADMIN OPTION
を引き続き所有している付与者に依存します。したがって、ADMIN OPTION
が取り消された場合、依存する付与も取り消さなければなりません。
Unlike the case with privileges, membership in a role cannot be granted
to <literal>PUBLIC</literal>. Note also that this form of the command
does not allow the noise word <literal>GROUP</literal>
in <replaceable class="parameter">role_specification</replaceable>.
権限の場合と異なり、ロール内のメンバ資格をPUBLIC
に付与することはできません。
また、このコマンド構文では、role_specification
で無意味なGROUP
という単語を受け付けないことに注意してください。
The <link linkend="sql-revoke"><command>REVOKE</command></link> command is used
to revoke access privileges.
アクセス権限を取り消すには、REVOKE
コマンドが使用されます。
Since <productname>PostgreSQL</productname> 8.1, the concepts of users and
groups have been unified into a single kind of entity called a role.
It is therefore no longer necessary to use the keyword <literal>GROUP</literal>
to identify whether a grantee is a user or a group. <literal>GROUP</literal>
is still allowed in the command, but it is a noise word.
PostgreSQL 8.1から、ユーザとグループという概念は、ロールと呼ばれる1種類の実体に統合されました。
そのため、付与される者がユーザかグループかどうかを識別するためにGROUP
キーワードを使用する必要はなくなりました。
このコマンドではまだGROUP
を使うことはできますが、何の意味もありません。
A user may perform <command>SELECT</command>, <command>INSERT</command>, etc. on a
column if they hold that privilege for either the specific column or
its whole table. Granting the privilege at the table level and then
revoking it for one column will not do what one might wish: the
table-level grant is unaffected by a column-level operation.
ユーザは特定の列あるいはテーブル全体に対する権限を持つ場合にSELECT
、INSERT
などを実行することができます。
テーブルレベルの権限を付与してからある列に対する権限を取り消しても、望むことは実現できません。
テーブルレベルの権限は列レベルの操作による影響を受けないからです。
When a non-owner of an object attempts to <command>GRANT</command> privileges
on the object, the command will fail outright if the user has no
privileges whatsoever on the object. As long as some privilege is
available, the command will proceed, but it will grant only those
privileges for which the user has grant options. The <command>GRANT ALL
PRIVILEGES</command> forms will issue a warning message if no grant options are
held, while the other forms will issue a warning if grant options for
any of the privileges specifically named in the command are not held.
(In principle these statements apply to the object owner as well, but
since the owner is always treated as holding all grant options, the
cases can never occur.)
オブジェクトの所有者でもなく、そのオブジェクトに何の権限も持たないユーザが、そのオブジェクトの権限をGRANT
しようとしても、コマンドの実行は直ちに失敗します。
何らかの権限を持っている限り、コマンドの実行は進行しますが、与えることのできる権限は、そのユーザがグラントオプションを持つ権限のみです。
グラントオプションを持っていない場合、GRANT ALL PRIVILEGES
構文は警告メッセージを発します。
一方、その他の構文では、コマンドで名前を指定した権限に関するグラントオプションを持っていない場合に警告メッセージを発します。
(原理上、ここまでの説明はオブジェクトの所有者に対しても当てはまりますが、所有者は常に全てのグラントオプションを保持しているものとして扱われるため、こうした状態は決して起こりません。)
It should be noted that database superusers can access
all objects regardless of object privilege settings. This
is comparable to the rights of <literal>root</literal> in a Unix system.
As with <literal>root</literal>, it's unwise to operate as a superuser
except when absolutely necessary.
データベーススーパーユーザは、オブジェクトに関する権限設定に関係なく、全てのオブジェクトにアクセスできることには注意しなければなりません。
スーパーユーザが持つ権限は、Unixシステムにおけるroot
権限に似ています。
root
と同様、どうしても必要という場合以外は、スーパーユーザとして操作を行わないのが賢明です。
If a superuser chooses to issue a <command>GRANT</command> or <command>REVOKE</command>
command, the command is performed as though it were issued by the
owner of the affected object. In particular, privileges granted via
such a command will appear to have been granted by the object owner.
(For role membership, the membership appears to have been granted
by the bootstrap superuser.)
スーパーユーザがGRANT
やREVOKE
コマンドの発行を選択した場合、それらのコマンドは対象とするオブジェクトの所有者が発行したかのように実行されます。
特に、こうしたコマンドで与えられる権限は、オブジェクトの所有者によって与えられたものとして表されます。
(ロールのメンバ資格では、メンバ資格はブートストラップスーパーユーザが与えたものとして表されます。)
<command>GRANT</command> and <command>REVOKE</command> can also be done by a role
that is not the owner of the affected object, but is a member of the role
that owns the object, or is a member of a role that holds privileges
<literal>WITH GRANT OPTION</literal> on the object. In this case the
privileges will be recorded as having been granted by the role that
actually owns the object or holds the privileges
<literal>WITH GRANT OPTION</literal>. For example, if table
<literal>t1</literal> is owned by role <literal>g1</literal>, of which role
<literal>u1</literal> is a member, then <literal>u1</literal> can grant privileges
on <literal>t1</literal> to <literal>u2</literal>, but those privileges will appear
to have been granted directly by <literal>g1</literal>. Any other member
of role <literal>g1</literal> could revoke them later.
GRANT
およびREVOKE
は、対象のオブジェクトの所有者以外のロールによって実行することもできますが、
オブジェクトを所有するロールのメンバであるか、そのオブジェクトに対しWITH GRANT OPTION
権限を持つロールのメンバでなければなりません。
この場合、その権限は、そのオブジェクトの実際の所有者ロールまたはWITH GRANT OPTION
権限を持つロールによって付与されたものとして記録されます。
例えば、テーブルt1
がロールg1
によって所有され、ロールu1
がロールg1
のメンバであるとします。
この場合、u1
はt1
に関する権限をu2
に付与できます。
しかし、これらの権限はg1
によって直接付与されたものとして現れます。
後でロールg1
の他のメンバがこの権限を取り消すことができます。
If the role executing <command>GRANT</command> holds the required privileges
indirectly via more than one role membership path, it is unspecified
which containing role will be recorded as having done the grant. In such
cases it is best practice to use <command>SET ROLE</command> to become the
specific role you want to do the <command>GRANT</command> as.
GRANT
を実行したロールが、ロールの持つ複数メンバ資格の経路を通して間接的に必要な権限を持つ場合、
どのロールが権限を付与したロールとして記録されるかについては指定されません。
こうした場合、SET ROLE
を使用して、GRANT
を行わせたい特定のロールになることを推奨します。
Granting permission on a table does not automatically extend
permissions to any sequences used by the table, including
sequences tied to <type>SERIAL</type> columns. Permissions on
sequences must be set separately.
テーブルへの権限付与によって、SERIAL
列によって関連付けされたシーケンスを含め、そのテーブルで使用されるシーケンスへの権限の拡張は自動的に行われません。
シーケンスへの権限は別途設定しなければなりません。
See <xref linkend="ddl-priv"/> for more information about specific privilege types, as well as how to inspect objects' privileges. 特定の権限の種類に関するより詳しい情報や、対象の権限を調査する方法は5.8を参照してください。
Grant insert privilege to all users on table <literal>films</literal>:
テーブルfilms
にデータを追加する権限を全てのユーザに与えます。
GRANT INSERT ON films TO PUBLIC;
Grant all available privileges to user <literal>manuel</literal> on view
<literal>kinds</literal>:
ビューkinds
における利用可能な全ての権限を、ユーザmanuel
に与えます。
GRANT ALL PRIVILEGES ON kinds TO manuel;
Note that while the above will indeed grant all privileges if executed by a
superuser or the owner of <literal>kinds</literal>, when executed by someone
else it will only grant those permissions for which the someone else has
grant options.
上のコマンドをスーパーユーザやkinds
の所有者が実行した場合は、全ての権限が付与されますが、他のユーザが実行した場合は、そのユーザがグラントオプションを持つ権限のみが付与されることに注意してください。
Grant membership in role <literal>admins</literal> to user <literal>joe</literal>:
ロールadmins
内のメンバ資格をユーザjoe
に与えます。
GRANT admins TO joe;
According to the SQL standard, the <literal>PRIVILEGES</literal>
key word in <literal>ALL PRIVILEGES</literal> is required. The
SQL standard does not support setting the privileges on more than
one object per command.
標準SQLでは、ALL PRIVILEGES
内のPRIVILEGES
キーワードは必須です。
標準SQLでは、1つのコマンドで複数のオブジェクトに権限を設定することはサポートしていません。
<productname>PostgreSQL</productname> allows an object owner to revoke their
own ordinary privileges: for example, a table owner can make the table
read-only to themselves by revoking their own <literal>INSERT</literal>,
<literal>UPDATE</literal>, <literal>DELETE</literal>, and <literal>TRUNCATE</literal>
privileges. This is not possible according to the SQL standard. The
reason is that <productname>PostgreSQL</productname> treats the owner's
privileges as having been granted by the owner to themselves; therefore they
can revoke them too. In the SQL standard, the owner's privileges are
granted by an assumed entity <quote>_SYSTEM</quote>. Not being
<quote>_SYSTEM</quote>, the owner cannot revoke these rights.
PostgreSQLでは、オブジェクトの所有者は、自身が持つ権限を取り消すことができます。
例えば、テーブル所有者は自身のINSERT
、UPDATE
、DELETE
、TRUNCATE
権限を取り消すことで、自分にとってそのテーブルが読み取り専用になるよう変更することができます。
これは、標準SQLでは不可能です。
PostgreSQLでは、所有者の権限を、所有者自身により与えられたものとして扱っているため、同様に所有者自身で権限を取り消すことができるようになっています。
標準SQLでは、所有者の権限は仮想的なエンティティ「_SYSTEM」によって与えられたものとして扱っています。
所有者は「_SYSTEM」ではないため、その権限を取り消すことができません。
According to the SQL standard, grant options can be granted to
<literal>PUBLIC</literal>; PostgreSQL only supports granting grant options
to roles.
標準SQLにしたがうと、グラントオプションはPUBLIC
に対して与えることができます。
PostgreSQLではグラントオプションはロールに対して与えることのみをサポートしています。
The SQL standard allows the <literal>GRANTED BY</literal> option to
specify only <literal>CURRENT_USER</literal> or
<literal>CURRENT_ROLE</literal>. The other variants are PostgreSQL
extensions.
標準SQLでは、GRANTED BY
オプションに指定できるのはCURRENT_USER
とCURRENT_ROLE
だけです。
その他のものはPostgreSQLの拡張です。
The SQL standard provides for a <literal>USAGE</literal> privilege
on other kinds of objects: character sets, collations,
translations.
標準SQLでは、文字セット、照合順序、翻訳といったその他の種類のオブジェクトに対して、USAGE
権限を付与することができます。
In the SQL standard, sequences only have a <literal>USAGE</literal>
privilege, which controls the use of the <literal>NEXT VALUE FOR</literal>
expression, which is equivalent to the
function <function>nextval</function> in PostgreSQL. The sequence
privileges <literal>SELECT</literal> and <literal>UPDATE</literal> are
PostgreSQL extensions. The application of the
sequence <literal>USAGE</literal> privilege to
the <literal>currval</literal> function is also a PostgreSQL extension (as
is the function itself).
標準SQLでは、シーケンスはUSAGE
権限のみを持ちます。
これはPostgreSQLにおけるnextval
関数と等価なNEXT VALUE FOR
式の使用を制御するものです。
シーケンスに関するSELECT
権限とUPDATE
権限はPostgreSQLの拡張です。
シーケンスに関するUSAGE
権限がcurrval
関数にも適用される点もPostgreSQLの拡張です(この関数自体が拡張です)。
Privileges on databases, tablespaces, schemas, languages, and configuration parameters are <productname>PostgreSQL</productname> extensions. データベース、テーブル空間、スキーマ、言語、設定パラメータについての権限はPostgreSQLの拡張です。