In general, a modern Unix-compatible platform should be able to run <productname>PostgreSQL</productname>. The platforms that had received specific testing at the time of release are described in <xref linkend="supported-platforms"/> below. 通常、最近のUnix互換プラットフォームならばPostgreSQLを動作させることができるはずです。 リリース時点で明示的なテストを受けていたプラットフォームを以下の17.6に示します。
The following software packages are required for building <productname>PostgreSQL</productname>: PostgreSQLを構築するには、以下のソフトウェアパッケージが必要です。
<acronym>GNU</acronym> <application>make</application> version 3.81 or newer is required; other
<application>make</application> programs or older <acronym>GNU</acronym> <application>make</application> versions will <emphasis>not</emphasis> work.
(<acronym>GNU</acronym> <application>make</application> is sometimes installed under
the name <filename>gmake</filename>.) To test for <acronym>GNU</acronym>
<application>make</application> enter:
GNU makeのバージョン3.81以上が必要です。
他のmakeや古いGNU makeでは動作しません。
(GNU makeはときどきgmake
という名前でインストールされます。)
GNU makeのテストを行うためには以下を実行してください。
make --version
Alternatively, <productname>PostgreSQL</productname> can be built using <ulink url="https://mesonbuild.com/">Meson</ulink>. This is currently experimental. If you choose to use <application>Meson</application>, then you don't need <acronym>GNU</acronym> <application>make</application>, but the other requirements below still apply. 代替として、Mesonを使用してPostgreSQLを構築することもできます。 これは現在実験的な機能です。 Mesonを使用することを選択した場合、GNU makeは必要ありませんが、以下の他の要件は引き続き適用されます。
The minimum required version of <application>Meson</application> is 0.54. Mesonの要求される最小のバージョンは0.54です。
You need an <acronym>ISO</acronym>/<acronym>ANSI</acronym> C compiler (at least C99-compliant). Recent versions of <productname>GCC</productname> are recommended, but <productname>PostgreSQL</productname> is known to build using a wide variety of compilers from different vendors. ISO/ANSI Cコンパイラ(最低限C99-準拠)が必要です。 GCC の最近のバージョンをお勧めしますが、PostgreSQLは異なるベンダの、様々なコンパイラを使用して構築できることで知られています。
<application>tar</application> is required to unpack the source distribution, in addition to either <application>gzip</application> or <application>bzip2</application>. 配布物を展開するために、tarおよびgzipかbzip2のどちらかが必要です。
<application>Flex</application> 2.5.35 or later and <application>Bison</application> 2.3 or later are required. Other <application>lex</application> and <application>yacc</application> programs cannot be used. Flex 2.5.35以降とBison 2.3以降を使うようにしてください。 他のlexやyaccプログラムは使用できません。
<application>Perl</application> 5.14 or later is needed during the build process and to run some test suites. (This requirement is separate from the requirements for building <application>PL/Perl</application>; see below.) ビルドプロセスといくつかのテストスイートを実行するためには、Perl 5.14以降が必要です(この要件はPL/Perlをビルドするための要件とは別です。 以下を参照してください)。
The <acronym>GNU</acronym> <productname>Readline</productname> library is used by
default. It allows <application>psql</application> (the
PostgreSQL command line SQL interpreter) to remember each
command you type, and allows you to use arrow keys to recall and
edit previous commands. This is very helpful and is strongly
recommended. If you don't want to use it then you must specify
the <option>--without-readline</option> option to
<filename>configure</filename>. As an alternative, you can often use the
BSD-licensed <filename>libedit</filename> library, originally
developed on <productname>NetBSD</productname>. The
<filename>libedit</filename> library is
GNU <productname>Readline</productname>-compatible and is used if
<filename>libreadline</filename> is not found, or if
<option>--with-libedit-preferred</option> is used as an
option to <filename>configure</filename>. If you are using a package-based
Linux distribution, be aware that you need both the
<literal>readline</literal> and <literal>readline-devel</literal> packages, if
those are separate in your distribution.
GNU Readlineライブラリは、デフォルトで使用されます。
これによりpsql(PostgreSQLコマンドラインSQLインタプリタ)は入力したコマンドの記憶、さらに、カーソルキーを使用した過去のコマンドの再実行や編集ができるようになります。
これは非常に役に立ちますので、強く推奨します。
使用したくない場合は、configure
に--without-readline
オプションを指定する必要があります。
その代わりとして、BSDライセンスのlibedit
ライブラリを使用することもできます。
このライブラリはもともとNetBSDで開発されていました。
libedit
ライブラリはGNUのReadlineと互換性があり、libreadline
を認識できなかった場合やconfigure
のオプションに--with-libedit-preferred
が使用された場合に使用されます。
パッケージベースのLinuxディストリビューションを使用し、そのディストリビューションの中でreadline
とreadline-devel
パッケージが別個に存在していた場合、両方とも必要ですので注意してください。
The <productname>zlib</productname> compression library is
used by default. If you don't want to use it then you must
specify the <option>--without-zlib</option> option to
<filename>configure</filename>. Using this option disables
support for compressed archives in <application>pg_dump</application> and
<application>pg_restore</application>.
zlib圧縮ライブラリはデフォルトで使用されます。
使用したくない場合は、configure
に--without-zlib
オプションを指定する必要があります。
このオプションを使用すると、pg_dumpおよびpg_restore内の圧縮アーカイブサポートが無効になります。
The ICU library is used by default. If you don't want to use it then you must specify the <option>--without-icu</option> option to <filename>configure</filename>. Using this option disables support for ICU collation features (see <xref linkend="collation"/>).
デフォルトではICUライブラリが使用されます。
使用したくない場合は、configure
のオプションに--without-icu
を指定する必要があります。
このオプションを使用すると、ICU照合機能( 23.2 を参照)のサポートが無効になります。
ICU support requires the <productname>ICU4C</productname> package to be installed. The minimum required version of <productname>ICU4C</productname> is currently 4.2. ICUサポートを使用するには、ICU4Cパッケージがインストールされている必要があります。 ICU4Cの要求される最小のバージョンは現在4.2です。
By default,
<productname>pkg-config</productname><indexterm><primary>pkg-config</primary></indexterm>
will be used to find the required compilation options. This is
supported for <productname>ICU4C</productname> version 4.6 and later.
For older versions, or if <productname>pkg-config</productname> is not
available, the variables <envar>ICU_CFLAGS</envar> and
<envar>ICU_LIBS</envar> can be specified to
<filename>configure</filename>, like in this example:
デフォルトでは、必要なコンパイルオプションを見つけるためにpkg-configが使用されます。
これはICU4Cバージョン4.6以降でサポートされています。
それより古いバージョンの場合やpkg-configが使えない場合には、変数ICU_CFLAGS
とICU_LIBS
をconfigure
に指定できます。
例を示します。
./configure ... ICU_CFLAGS='-I/some/where/include' ICU_LIBS='-L/some/where/lib -licui18n -licuuc -licudata'
(If <productname>ICU4C</productname> is in the default search path
for the compiler, then you still need to specify nonempty strings in
order to avoid use of <productname>pkg-config</productname>, for
example, <literal>ICU_CFLAGS=' '</literal>.)
(ICU4Cがコンパイラのデフォルトの検索パスにあるのなら、pkg-configの使用を避けるため、例えばICU_CFLAGS=' '
のような空でない文字列を指定することも必要です。)
The following packages are optional. They are not required in the default configuration, but they are needed when certain build options are enabled, as explained below: 以下のパッケージはオプションです。 これらはデフォルトの設定では必要ありませんが、下記のように特定の構築オプションを有効とする場合に必要となります。
To build the server programming language
<application>PL/Perl</application> you need a full
<productname>Perl</productname> installation, including the
<filename>libperl</filename> library and the header files.
The minimum required version is <productname>Perl</productname> 5.14.
Since <application>PL/Perl</application> will be a shared
library, the <indexterm><primary>libperl</primary></indexterm>
<filename>libperl</filename> library must be a shared library
also on most platforms. This appears to be the default in
recent <productname>Perl</productname> versions, but it was not
in earlier versions, and in any case it is the choice of whomever
installed Perl at your site. <filename>configure</filename> will fail
if building <application>PL/Perl</application> is selected but it cannot
find a shared <filename>libperl</filename>. In that case, you will have
to rebuild and install <productname>Perl</productname> manually to be
able to build <application>PL/Perl</application>. During the
configuration process for <productname>Perl</productname>, request a
shared library.
サーバプログラム言語であるPL/Perlを構築するには、libperl
ライブラリとヘッダファイルを含む完全なPerlのインストレーションが必要です。
要求される最小のバージョンはPerl 5.14です。
PL/Perlは共有ライブラリですので、ほとんどのプラットフォームにおいてlibperl
ライブラリも共有ライブラリでなければなりません。
これは最近のバージョンのPerlではデフォルトのようですが、以前のバージョンではデフォルトではありませんでした。とにかく、これはPerlをサイトにインストールした人により決定されます。
PL/Perlを構築することを選択したのに共有のlibperl
が見つからなければ、configure
は失敗するでしょう。
その場合には、PL/Perlを構築できるようにするために手動でPerlを再構築してインストールしなければならないでしょう。
Perlの構成プロセスには共有ライブラリが必要です。
If you intend to make more than incidental use of
<application>PL/Perl</application>, you should ensure that the
<productname>Perl</productname> installation was built with the
<literal>usemultiplicity</literal> option enabled (<literal>perl -V</literal>
will show whether this is the case).
もし、PL/Perlを意図的に使用するつもりであるのなら、Perlのインストレーションがusemultiplicity
オプションを有効にして実施されているかを確認すべきです(perl -V
により有効かどうかを確認できます)。
To build the <application>PL/Python</application> server programming language, you need a <productname>Python</productname> installation with the header files and the <application>sysconfig</application> module. The minimum required version is <productname>Python</productname> 3.2. PL/Pythonサーバプログラム言語を構築するには、ヘッダファイルとsysconfigモジュールを含むPythonのインストレーションが必要です。 要求される最小のバージョンはPython 3.2です。
Since <application>PL/Python</application> will be a shared
library, the <indexterm><primary>libpython</primary></indexterm>
<filename>libpython</filename> library must be a shared library
also on most platforms. This is not the case in a default
<productname>Python</productname> installation built from source, but a
shared library is available in many operating system
distributions. <filename>configure</filename> will fail if
building <application>PL/Python</application> is selected but it cannot
find a shared <filename>libpython</filename>. That might mean that you
either have to install additional packages or rebuild (part of) your
<productname>Python</productname> installation to provide this shared
library. When building from source, run <productname>Python</productname>'s
configure with the <literal>--enable-shared</literal> flag.
PL/Pythonは共有ライブラリになりますので、ほとんどのプラットフォームでは、libpython
もまた共有ライブラリである必要があります。
ソースから構築したPythonのインストレーションでは、これはデフォルトではありませんが、共有ライブラリは多くのオペレーティングシステムのディストリビューションで入手可能です。
PL/Pythonを構築することを選択したのに共有のlibpython
が見つからなければ、configure
は失敗するでしょう。
それは、この共有ライブラリを提供するために追加のパッケージをインストールするか、Pythonのインストレーション(の一部)を再構築しなければならないということを意味しているかもしれません。
ソースから構築する場合、--enable-shared
フラグを付けてPythonのconfigureを実行してください。
To build the <application>PL/Tcl</application> procedural language, you of course need a <productname>Tcl</productname> installation. The minimum required version is <productname>Tcl</productname> 8.4. PL/Tcl手続き言語の構築には、もちろんTclのインストレーションが必要です。 要求される最小のバージョンはTcl 8.4です。
To enable Native Language Support (<acronym>NLS</acronym>), that is, the ability to display a program's messages in a language other than English, you need an implementation of the <application>Gettext</application> <acronym>API</acronym>. Some operating systems have this built-in (e.g., <systemitem class="osname">Linux</systemitem>, <systemitem class="osname">NetBSD</systemitem>, <systemitem class="osname">Solaris</systemitem>), for other systems you can download an add-on package from <ulink url="https://www.gnu.org/software/gettext/"></ulink>. If you are using the <application>Gettext</application> implementation in the <acronym>GNU</acronym> C library, then you will additionally need the <productname>GNU Gettext</productname> package for some utility programs. For any of the other implementations you will not need it. 各国語サポート(NLS)、つまり、英語以外の言語によるプログラムメッセージの表示機能を有効にするには、Gettext APIの実装が必要です。 オペレーティングシステムの中には(例えば、Linux、NetBSD、Solarisなど)、組み込み済みのものがあります。 他のシステムでは、追加パッケージをhttps://www.gnu.org/software/gettext/からダウンロードできます。 GNU Cライブラリのgettextの実装を使用する場合、さらにいくつかのユーティリティプログラムのためにGNU Gettextパッケージが必要となります。 他の実装の場合には必要ありません。
You need <productname>OpenSSL</productname>, if you want to support
encrypted client connections. <productname>OpenSSL</productname> is
also required for random number generation on platforms that do not
have <filename>/dev/urandom</filename> (except Windows). The minimum
required version is 1.0.2.
暗号化されたクライアント接続をサポートする場合にはOpenSSLが必要です。
OpenSSLは、/dev/urandom
のないプラットフォーム(Windowsを除く)での乱数生成のためにも必要です。
要求される最小のバージョンは1.0.2です。
You need <application>MIT Kerberos</application> (for GSSAPI), <productname>OpenLDAP</productname>, and/or <application>PAM</application>, if you want to support authentication using those services. MIT Kerberos(GSSAPI用)、OpenLDAP、および/またはPAMが、そのサービスを使用した認証をサポートする場合には必要です。
You need <productname>LZ4</productname>, if you want to support compression of data with that method; see <xref linkend="guc-default-toast-compression"/> and <xref linkend="guc-wal-compression"/>. LZ4が、その方式でのデータの圧縮をサポートする場合には必要です。 default_toast_compressionとwal_compressionを参照してください。
You need <productname>Zstandard</productname>, if you want to support compression of data with that method; see <xref linkend="guc-wal-compression"/>. The minimum required version is 1.4.0. Zstandardが、その方式でのデータの圧縮をサポートする場合には必要です。 wal_compressionを参照してください。 要求される最小のバージョンは1.4.0です。
To build the <productname>PostgreSQL</productname> documentation, there is a separate set of requirements; see <xref linkend="docguide-toolsets"/>. PostgreSQLのドキュメントを構築するために必要なセットは別途記載します。 J.2を参照してください。
If you need to get a <acronym>GNU</acronym> package, you can find it at your local <acronym>GNU</acronym> mirror site (see <ulink url="https://www.gnu.org/prep/ftp"></ulink> for a list) or at <ulink url="ftp://ftp.gnu.org/gnu/"></ulink>. GNUパッケージの入手が必要な場合、近くのGNUミラーサイトから探してください(ミラーサイトの一覧はhttps://www.gnu.org/prep/ftpにあります)。 または、ftp://ftp.gnu.org/gnu/から探してください。