バージョンごとのドキュメント一覧

J.3. Makeを使って文書を構築する #

<title>Building the Documentation with Make</title>

Once you have everything set up, change to the directory <filename>doc/src/sgml</filename> and run one of the commands described in the following subsections to build the documentation. (Remember to use GNU make.) 全ての設定が終了したら、doc/src/sgmlディレクトリに移動して以下のコマンドの1つを実行してください。 (GNU makeを使うのを忘れずに。)

J.3.1. HTML #

To build the <acronym>HTML</acronym> version of the documentation: HTML形式の文書を作成するには次のようにします。

doc/src/sgml$ make html

This is also the default target. The output appears in the subdirectory <filename>html</filename>. これはデフォルトでの対象です。 出力はhtmlサブディレクトリに作成されます。

To produce HTML documentation with the stylesheet used on <ulink url="https://www.postgresql.org/docs/current/">postgresql.org</ulink> instead of the default simple style use: デフォルトの簡単なスタイルではなくpostgresql.orgで使われているスタイルシートのHTMLの文書を作成するには、次のようにします。

doc/src/sgml$ make STYLE=website html

If the <literal>STYLE=website</literal> option is used, the generated HTML files include references to stylesheets hosted on <ulink url="https://www.postgresql.org/docs/current/">postgresql.org</ulink> and require network access to view. STYLE=websiteオプションが使われると、生成されるHTMLファイルはpostgresql.orgで提供されるスタイルシートへの参照を含み、見るにはネットワークアクセスが必要です。

J.3.2. マニュアルページ #

<title>Manpages</title>

We use the DocBook XSL stylesheets to convert <productname>DocBook</productname> <sgmltag>refentry</sgmltag> pages to *roff output suitable for man pages. To create the man pages, use the command: DocBook refentryページをマニュアルページに対応した*roff形式に変換するには、DocBook XSLスタイルシートを使用します。 マニュアルページを作成するには次のようにします。

doc/src/sgml$ make man

J.3.3. PDF #

To produce a PDF rendition of the documentation using <productname>FOP</productname>, you can use one of the following commands, depending on the preferred paper format: FOPを使ってPDF文書を作成したい時は、対象の用紙のサイズに合わせて以下のコマンドの中から1つを選んでください。

  • For A4 format: A4サイズ:

    doc/src/sgml$ make postgres-A4.pdf
    

  • For U.S. letter format: U.S.レターサイズ:

    doc/src/sgml$ make postgres-US.pdf
    

Because the PostgreSQL documentation is fairly big, <productname>FOP</productname> will require a significant amount of memory. Because of that, on some systems, the build will fail with a memory-related error message. This can usually be fixed by configuring Java heap settings in the configuration file <filename>~/.foprc</filename>, for example: PostgreSQL文書はかなり大きいので、FOPはかなりの量のメモリを必要とするでしょう。 そのため、システムの中には、メモリに関連するエラーメッセージを出して作成に失敗するものもあるでしょう。 これは、設定ファイル~/.foprcのJavaヒープ設定を設定することで回避できます。例えば、

# FOP binary distribution
FOP_OPTS='-Xmx1500m'
# Debian
JAVA_ARGS='-Xmx1500m'
# Red Hat
ADDITIONAL_FLAGS='-Xmx1500m'

There is a minimum amount of memory that is required, and to some extent more memory appears to make things a bit faster. On systems with very little memory (less than 1 GB), the build will either be very slow due to swapping or will not work at all. 必要なメモリの最小量があり、ある程度はメモリが多いほどより速くなるようです。 非常に少ないメモリ(1GB以下)のシステムでは、作成はスワップのために非常に遅くなるか、全く動かないでしょう。

In its default configuration <productname>FOP</productname> will emit an <literal>INFO</literal> message for each page. The log level can be changed via <filename>~/.foprc</filename>: デフォルト設定では、FOPはページごとにINFOメッセージを発行します。 ログレベルは~/.foprcで変更できます。

LOGCHOICE=-Dorg.apache.commons.logging.Log=​org.apache.commons.logging.impl.SimpleLog
LOGLEVEL=-Dorg.apache.commons.logging.simplelog.defaultlog=WARN

Other XSL-FO processors can also be used manually, but the automated build process only supports FOP. 他のXSL-FOプロセッサも手動で使えますが、自動化された作成プロセスではFOPだけがサポートされています。

J.3.4. 構文検証 #

<title>Syntax Check</title>

Building the documentation can take very long. But there is a method to just check the correct syntax of the documentation files, which only takes a few seconds: 文書の構築にはとても時間がかかります。 でも文書ファイルの正しい構文だけを検証する方法があります。 以下のように入力します。 ほんの数秒しかかかりません。

doc/src/sgml$ make check